現在、体験講習会の予定はございません。随時、体験講習会を企画しております。開催が決まりましたら、本ページ、BLOG/FaceBook/Twitterにて告知いたします。
手打ちうどん体験講習会を開催いたします。
手打ちうどん作りが初めての方、興味のある方大歓迎です。地元で愛される武蔵野うどんを一緒に、楽しく作ってみませんか。おうちで美味しいうどんを作って食べましょう。
■日 時
--
■場 所 小平中央公民館 地下 実習室
■内 容 1人500gの武蔵野うどんを打ち、お持ち帰りいただきます。
■参加費 700円
■当日の持ち物 エプロン、バンダナ(三角巾)、布巾(タオル)、雑巾、筆記用具、靴下(裸足でないこと)、うどん持ち帰り容器(タッパー等、25㎝×18cm×4cm位)
■申込期限
※ 当日はマスク着用の上お越しください。
※ 発熱など体調不良の方は直前のキャンセルでも結構です。 (次回の体験講習会をご案内いたします)※新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の増加により、開催を延期または中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
【当日の流れ】1 会役員ご挨拶
2 講師デモ打ち(解説付き)
3 体験うどん打ち
4 解散
※講師陣が優しく丁寧にレクチャーします。
体験講習会で打ったうどんは、お持ち帰りいただき、ご家庭で召し上がれます。
500gのうどんは、家族4人~5人で召し上がれる量です。冷やしてめんつゆで食べるもよし、糧うどんや肉うどんで食べるもよし、お好みの汁(つゆ)でお召し上がりください。
市販のうどんとは一味違う、本格手打ちうどんを是非ご家庭で堪能下さい。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
電話番号
講習会開催日
時間帯 午前の部午後の部
ご質問などありましたら、ご記入ください。
【講習会後のご案内】
※持ち帰ったうどんは、数日内にお召し上がりください。※自分で打てるようになりたい方は、入会をお勧めいたします。 ・食べたいときに、いつでもうどんが打てるようになります。 ・各種イベントの参加や会員同士の交流・研鑽など年間通して楽しめます。
【うどんの茹で方】
大きな鍋をお使いください。塩を大さじ一杯いれ沸騰させます。お湯3リットルで1~2束(250g程度)を入れます。茹で時間は10分~15分ですが、茹で時間はお好みの硬さや切ったうどんの太さにより変わります。茹でたうどんを一本取り出し、水で冷ましてから切ったときに、中に芯がなければ茹で上がっている状態です。